-
ロードバイクなどのセルフメンテナンスに便利なツール
愛車を快適に乗り続けるためには、定期的なメンテナンスはかかせません。難易度の高いところは専門家に任せつつ、ご自身で日常的なセルフメンテナンスを行うことで、バイクへの愛着も増すものです。今回のブログでは、セルフメンテナスにあると便利なツー... -
真夏におすすめのサイクリングアクセサリー
まだまだ暑い日々が続きますね。今回のブログは、暑い時期に便利なウエア小物の紹介です。 アームカバー 日差しの強い時間帯などは、紫外線カット効果のあるアームカバーを着用することで、日焼けによる疲労を軽減することができます。さらに、アームカバ... -
WaveCel / MIPS ヘルメット|安全性を高める技術
万が一のときに、あなたの身体(頭)を守ってくれるのがヘルメットです。自転車の進化と同様に、ヘルメットのテクノロジーも進化しています。もし過去に衝撃を受けたヘルメットや、購入から3年以上が経過したヘルメットをお使いの方は、この機会に最新のヘル... -
マウンテンバイクとは
どこでも走れる走破性 その名のとおり、山道や林道などオフロードコースを走るために生まれたバイクです。オンロードにおいても、街中の段差などは全く気にすることがなく、パンクの心配も少ないので通勤通学や街乗りとしてMTBに乗る人もたくさんいます。 ... -
フロアポンプ(空気入れ)の選びかた|スポーツサイクルに必要なアイテム選び
フロアポンプ(空気入れ)は、スポーツサイクル用のものが必要です 初めてスポーツサイクルを購入される方に、購入をおすすめしているものの1つに、フロアポンプ(空気入れ)があります。スポーツサイクルの多くは、一般車(シティサイクル)より、タイヤの空気... -
トレック2022モデル マウンテンバイク X-Caliber / Marlin を比較
トレックのマウンテンバイクの中でも、X-Caliber(Xキャリバー)とMarlin(マーリン)の2車種は、マウンテンバイクの中では比較的お手頃な価格ということもあり、人気の高いモデルです。オフロード走行はもちろん、クロスバイク的な街中を走るバイクとして選ば... -
ユニークなビンディングペダル&シューズ
先月、"ビンディングペダルの種類"というブログを投稿しました。 https://cycleland-saito.jp/blog/5787/ 今回のブログでは、ユニークなビンディングペダル&シューズを紹介します。 片面ビンディング/片面フラット面を持つコミューターペダル 2ボルト... -
ビンディングペダルの種類
ビンディング(クリップレス)ペダル ビンディングペダルは、シューズ裏に取り付けられたクリートとはめ合わせることで、ペダリングとバイクコントロールを高めることができ、ロードバイク、マウンテンバイクなどのレースはもちろん、ファンライディングでも... -
27.5インチと29インチ?マウンテンバイクのホイール径の違い
マウンテンバイクのタイヤ(ホイール)径 本来マウンテンバイクは山の中の未舗装路を走るものですが、近年ではクロスバイク的に街乗りに使う方も増えています。マウンテンバイクのタイヤ(ホイール)サイズは、長い間26インチが定番でしたが、その後、ふたまわ...
12